忍者ブログ
ひとりひとりが動くためのノウハウを集めたサイト 「りぼん・ぷろじぇくと2016」のブログです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

衆議院憲法審査会で、集団的自衛権行使について、憲法学者3人全員が「憲法違反」【6.4】

衆院憲法審査会で、集団的自衛権の行使容認について見解を問われた憲法学者3人全員が「憲法違反」と明言したというニュースが入ってきました。

集団的自衛権行使「違憲」=憲法学者3氏が表明ー衆院審査会
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201506/2015060400318&g=pol

<M.I>>
PR

今日の特別委員会質疑はとりやめに【6.3】

安保審議の衆院特別委、3日の質疑取りやめ
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS03H14_T00C15A6EAF000/
2015/6/3 13:08
野党が求めた政府統一見解や資料の提出に政府が十分に応じていないなか、昨日2日の理事懇談会で浜田靖一委員長(自民)が職権で3日の一般質疑を決めたのに対し、野党が抗議していました。今日昼の理事会(民主・維新欠席)で流会を決めたということです。江渡聡徳筆頭理事は理事会で「二度と職権で立てないよう努力する」と謝罪したそうです。
(M.I.)

法案の内容は知らなくていい、通すことに突き進めばいい・・[6.3]

ネットでこんな記事をみつけました。

安保法案 官邸が想定する強行採決タイムリミットは6月19日
 

(ニュースポストセブン)

記事の中に、5月23日付日本経済新聞の自民国対委員長へのインタビューからの引用があります。

「国対メンバーには法案の内容なんて知らなくていいと言っている。通すことに突き進めばいい」
ほんとにこんなことを言ったのだろうかと、5月23日(土)付日本経済新聞を見ると、4面に自民・民主国対委員長のインタビュー記事がありました。

佐藤勉自民国対委員長へのインタビューから
―自衛隊法や武力攻撃事態法など現行法の改正案10本を「平和安全法制整備法案」にひとくくりにした政府・与党に野党が反発している。
「だらだらと長く(審議を)やるよりは集中的にやる。社長が言ったことを守る のが社員とすれば(米議会で夏までの成立を表明した)安倍晋三首相の思いに最大限対応するのが国体の役割だ。何が何でも答えたい。(10本の法案は)くくらないでどうするのか。総括的に一本として出すのは当然だ。」

―政高党低で自民党の議論が見えない。
「それは皆さんが作っているイメージ。安保法制は党内で10数年議論してい る。簡単な議論でここまできたと思ってほしくない。一方、国対は党が通した法案を成立させるのが役割だ。国対メンバーには法案の内容なんて知らなくていい と言っている。通すことに突き進めばいい」

強行採決は「状況次第だ。」とか、与党国対のあり方を問われて「普通ならこの議席数があればじゃんじゃんやる。全部通せるんだから全部聞かなくてもいい」という発言もあります。


あまりの乱暴さに言葉を失っています。

首相がアメリカで約束したから、首相が通したいと思っているから、何が何でも通すのだ、法案の内容なんて知らなくていい、それが国対の役割だ・・・て、それはないのでは?
国対メンバーも、一人ひとり、みな国会議員でしょう?

法案を成立させたら、成立した法律は、廃止しない限り、安倍首相が首相でなくなったあとも、ずっと効力を持ちます。内容も知らずに、首相が通したいから通すために突っ走って、10年後20年後に「法案にそんなことが書いてあったとは知らなかった。あのときはただ通すことがわたしの役割だったからしかたなかった」というのでしょうか。

(M.I. 主婦 介護のため東海地方⇔首都圏行ったり来たり )

押しつけ憲法?【6.2】

 「今の憲法はアメリカに押し付けられたものだからだめだ」と言う人たちがいます。それに対して、「いや、そんなことはない。押しつけではない。」という反論があります。でも、そもそも、誰が誰に押しつけたのか、ちょっと考えてみました。
 アメリカのGHQ民生局の憲法起草グループがアメリカでは不可能な理想的な憲法を考えたのは事実です。でも、起草グループが、日本の学者やジャーナリストからなる「憲法研究会」の憲法私案を英訳したものをたたき台として使ったこともわかっています。そして出来上がった新憲法を当時の日本政府は受け入れるよう迫られました。
 とすると押し付けられたのは本当です。でも、それは政府だけです。国民は押し付けられたわけではなく、それを喜んで受け入れました。つまり、日本国憲法は、GHQ民生局と日本国民が当時の政府に押し付けたということができるのです。
                      <K.I./教師@東京都在住>

地元議員さんの事務所へはじめていった。【6.2】

法案全文なんて読むきもしないくらい難しそう・・・
国会中継も仕事で見られないし動画見ても(28日は少しみました)結局何がどうなってるのか?問題点が何なのか?すら理解できなかったです。

はたらいてもはたらいても生活は楽になるわけじゃないし
自分の生活、仕事、子どもの部活・・・日々生活におわれていて
やっぱり私みたいなお母さんたちは、関心もつどころじゃないんだろうなと思う。

でもみんな何かおかしな雰囲気ってのは感じているし
税金いっぱい払ってても、学校や地域が改善されていくのは感じられないし
税金の使い道ってどうなんだろう?って思ったのがきっかけでした。

よその国の軍事行動(戦争とか)にもたくさん使われてるらしいってことがわかって
「えーーーーっ!?」と思いました。
しかもきっと桁が私たちの想像できない額なんでしょうね^^;

で、自分に何ができるだろう?と考えて、とりあえず地元の国会議員さんの事務所にいってみようとおもいました。私たちレベルでわかる話がされていない国会のこと。もっと生活者レベルでもわかるように説明してくれる人がいたらいいのになーとか。(対応してくれた人も女性だったので)
いろいろ世間話しました。

なぜほとんどの人が無関心なのか?自分には関係ないことだとおもってるから。
そこらへんをもっと自分の生活に直結することだということがわかれば
なんとかなるんじゃない?というような話をして、是非市民にもわかりやすい事例などをあげて質問してください(国会で)とお願いしてきました。

                   <Y.K./主婦@東海地区在住>

たまたま パンを買いに行ったのがきっかけで【6.2】

同じ町に、天然酵母で焼いている美味しいパン屋さんがあるんです。
たまたまこのパン屋さんにパンを買いに行ったら…

「となりの町に請願書出した人がいるんですよ。そういうことするのは、今回が初めてなんだそうで、手探りで出したんですって。僕もなんかできないかなあと思って。」とパン屋さん。
「わ~すごい。会ってみたい!顔合わせしよう。このままだとすれ違ってもわかんない」
というわけで、すぐ場所をゲット。
どうせなら知り合いにも、ちょっと声掛けしようか…まあ突然のことだし、来るのがこの三人だけでもいいよね~てなことで当日。そしたら20人が集まっちゃいました。

法律のことは良くわらないけど、「国民のため、皆さんの安心な生活を守るため」っていうの聞いてて、それは嘘だろう!と思った方とか、何していいか分からなかったけど請願書というのがあるというので、アッチに聞きこっちに聞きし、もう締め切り明日だというので一人で出した方やら、本当にいろんな方々と出会う場になって、これからが楽しみです。
                                                       (H・Y/ パート主婦)









アメリカの軍事行動【6.1】

以下のとおり、アメリカは第2次世界大戦のあとも30回も軍事行動をとっています。アメリカ人でもそのすべてをリストアップできる人は少ないといいます。もし、憲法9条がなかったら、そして、集団的自衛権を認めていたら、日本人はどれだけ多くの国の人を殺し、どれだけ多くの自衛隊員が命を落とすことになっていたでしょうか。

★1950-53 朝鮮戦争  ★1958レバノン派兵  ★1961キューバ侵攻
★1960-75ベトナム戦争  ★1965-66ドミニカ共和国派兵
★1970カンボジア侵攻  ★1971ラオス侵攻  ★1982-84レバノン派兵
★1983-84ニカラグア空爆  ★1983グレナダ侵攻  ★1986リビア空爆
★1988イラン航空機撃墜事件 ★1989パナマ侵攻  ★1990-91湾岸戦争
★1992-94ソマリア派兵  ★1993イラク空爆  ★1994-95ハイチ派兵
★1995ボスニア・ヘルツェゴビナ空爆  ★1996イラク空爆
★1998アフガニスタン空爆  ★1998イラク空爆  ★1999コソボ空爆
★2001イラク空爆   ★2001-アフガニスタン戦争  ★2003-11イラク戦争
★2003リベリア派兵  ★2003ハイチ派兵  ★2007ソマリア空爆
★2011リビア攻撃  ★2014イスラム国空爆
                    <K.I./教師@東京都在住>

アメリカの戦争を後押しするの?【6.1】

 第二次世界大戦のあとも、アメリカは世界中で30回軍事行動をとっています。軍事行動を検討して実際は実行しなかった事例はその数倍に及ぶと言われます。
 そんな好戦的なアメリカを今後日本は軍事的に支援するのでしょうか。その時、日本がアメリカの戦争に巻き込まれる恐れは現実味を帯びてきます。
 でも、「巻き込まれる」だけではなく、アメリカの戦争を起こしやすくするのではないでしょうか。日本の支援なしでは戦争を起こしづらいと思ったアメリカも、日本の支援があるなら、戦争を始めるハードルは低くなります。
 実際、今日の国会審議でも、1993年にアメリカが日本政府に「北朝鮮の核施設を空爆した際の日本側支援項目1059項目」を突き付けてきた話が出ていました。その時、日本政府は、憲法9条と法的枠組みを盾に支援要請を断ることができました。そして、アメリカは結局外交的に問題を解決しました。でも、法案が成立したら、支援要請を断れなくなった日本が、戦争したがるアメリカの背中を押すようになる。そう考えるのは非現実的でしょうか。
                     <K.I./教師@東京都在住> 

わたしたちは、「戦争のつくりかた」で、もしかしたら当たらずとも遠からず【6.1】

わたしたちは、「戦争のつくりかた」で、もしかしたら当たらずとも遠からず、 のところに迫っているのじゃないかな?


『戦争には、お金がたくさんかかります。

 そこで政府は、税金をふやしたり、

 わたしたちのくらしのために

 使うはずだったお金をへらしたり

 わたしたちからも借りたりして、

 お金を集めます。


 みかたの国が戦争するときには、

 お金をあげたりもします。』
                
                    絵本『戦争のつくりかた』サイト  
                      http://sentsuku.jimdo.com/


アメリカ側、といっていいのか、いわゆる米国内でも力を持っている 軍需産 業ってあるわけでしょう。 表向きは、どういう看板になるのか分からないけど、 結局はそこが最大の取引先となって、日本から対価が支払われ、 しかし 日本の側が請求権放棄する…という光景。

これに類することが、起こりえないのだろうか?
                                                             (H・Y/ パート主婦)

国以外の者への協力要請、 それと【6.1】

国以外の者への協力要請、
それとセットになっているかのような請求権の放棄

初めに浮かんできたのは、
過酷な労働を生き抜いて、中国や朝鮮籍に復帰した人たちが
その補償を(未払い相当額も)請求しているのに対して、
日本は、国家間ですでに問題は片付いているとして門前払いという光景。

ところがもう一つ別のイメージも浮かんできた。
他国籍のものへの協力要請までは同じなんだけど、
アメリカ側、といっていいのか、いわゆる米国内でも力を持っている
軍需産業ってあるわけでしょう。
表向きはどういう看板になるのか分からないけど、
結局はそこが最大の取引先となって、日本から対価が支払われ、
しかし日本の側が請求権放棄する…という光景。

これに類することが、起こりえないのだろうか?


なんで紛争・戦争を手放さないのだろうか?
人命が消費される戦場や紛争地帯で、その外に必ず大量に消費されるものは、食料初め、生活するに最低限必要な物品もそうだし、 何と言っても武器弾薬っていうのは間違いないものだね。
                        (H・Y/パート主婦)


日本の国内に設置された国際平和協力本部の※本部長【6.1】

日本の国内に設置された国際平和協力本部の※本部長(※内閣総理大臣)が
必要と認めたときには   ⇒    関係行政機関の長の協力で これらを 国以外の者 に協力を求めることができる           ↓      物品の譲渡若しくは貸付け又は役務の提供
そのリストを、改めてここに付け合せてみると…
・補給
・輸送
・修理及び整備
・医療
・通信
・空港及び港湾業務
・基地業務(廃棄物の収集及び修理、給電並びにこれらに類する部品及び役務の提供)
・宿泊
・保管
・施設の利用
・訓練業務
・建設

これ、ともかく相応の対価は支払われ、損失は補填される、というところから始まるのだよね。

需要と供給が成り立てば………大きなビジネスチャンス…とか?
                        (H・Y/パート主婦)


『発生を未然に防止することを主要な目的として』【6.1】

『発生を未然に防止することを主要な目的として』
まだ紛争が起きていない他国領土に自衛隊が、これまでより重装備で派遣されることになる。  そこでは国以外の者へ役務の提供の協力要請が可能になってる。 そうした状況の下では 紛争に巻き込まれたり、あるいは当事者の位置に立っちゃう可能性はないのかな? 派遣に必要とされる前提条件が変わったり、目的の遂行が不可となった場合には 内閣総理大臣は実施計画の変更の案について内閣の決定を求めなくちゃならない。 …ってことはこの、変更案は、内閣総理大臣が出すわけだね。 現行の任務は終了…ただちにそのまま「重要事態」へと、計画変更のシナリオもありではないのかなあ?                        (H・Y/パート主婦)

今の「PKO協力法」に改正案では国際連携平和安全活動が【6.1】

今の「PKO協力法」に改正案では国際連携平和安全活動が新しく入ってくるんですね。

は、第五章『雑則』で 第26条 ※本部長が、自衛隊の能力では不充分だったり、必要があると認めたときは、     関係行政機関の長の協力で、   国以外の者に、これらの協力を求めることができることになってる。                ↓   物品の譲渡若しくは貸付け又は役務の提供            ※この「本部長」って内閣総理大臣が務めます。  この条のあとに、請求権の放棄の条があって、これは国と国との間の  約束ごととなってます。  国以外の者への協力要請と、国家間での請求権の放棄    この二つ、新法の国際平和協力法 にもまったく同じ組合せでお初に入りました…  もう一つ、この二つの法律に同じものが入っていて、それが  武力紛争がいまだ発生していない場合に…武力紛争を未然に防止するこ  とを主要な目的として  他国の領土にも自衛隊を派遣することができるようになってます。  う~~~ん、  これって、これから紛争が起きる危険性が高い、というところに自衛 隊員が派遣される可能性がすごくあるんじゃないかなあ、ちょっと考  えてみても。
        (H・Y/パート主婦)



翁長沖縄県知事が【5.31】

翁長沖縄県知事がハワイを訪問して次はアメリカ訪問、の新聞記事。国会審議関連記事が大きく報道されている一方であって、こういうことが出来る人こそリーダーにふさわしいのじゃないか、って思いながら新聞記事を追っかけています。こりゃあ、自分も頑張らなくちゃと思えて。
                   (H・Y/パート主婦)

森本毅郎の「日本全国8時です」で【5.31】

金曜日のラジオ、森本毅郎の「日本全国8時です」では
憲法は変えないと言っているのだから、憲法に照らし合わせて
議論しなければならないという、森本さんと小沢さんの意見は
妥当だと思いました。
http://podcast.tbsradio.jp/stand-by/files/zen820150529.mp3

この番組良い意見が多いのですが、いつもボヤキで終わってしまうのが
残念です。
(Y.F. 広島県在住)

学会の立ち話「なぜ、平和ブランドを捨てるの?」【5.31】

昨日と今日、学会の研究発表に来ている。
昼休みの立ち話で「安保法制、心配だ」という話になった。

「ほんとに安陪首相がやろうとしていること、信じられない。日本は戦後、他の国のように戦争してこなかったので、アジアや中東でも親日派が多いですよね。アメリカにこれだけべったりでも、まだ日本のイメージは平和国家。だからこそ、日本は信用されていますよね。」「その平和ブランドがどれだけの宝なのか、全然わかっていない。それを捨てたらもったいない」「ほんとにそうですよね!」
                      <K.I./教師@東京都在住>

議員事務所に電話してみました。【5.31】

金曜日に長妻議員事務所に電話してみました。安保法制を議論している特別委員会の民主党理事をしていてキーパーソンだからです。
 たくさん電話がかかってくるのでしょう。すぐにはつながりませんでしたが、2,3回トライしたら、若い声の男性秘書の方が応対してくれました。
 今回、民主党はきっちり政府案の問題を指摘しているので応援しています、と伝えると明るい反応。とにかく、政府案はわからないことだらけなので、このまま夏までに成立などあり得ないと伝えてから、次のように切りだしました。
 「政府は例外的に他国領域で集団的自衛権を行使するケースとして、ホルムズ海峡での機雷掃海をあげていて、その理由として、石油の85%を中東に依存していて日本にとって死活問題だと国民を脅しています。でも、もしそうなら、中東以外から石油や天然ガスを輸入してリスク分散すればいいだけではないでしょうか。それを民主党の質問リストに加えてください」
 これに対して先方は、「それはおっしゃるとおりです。極東ロシア、サハリンやアメリカからも天然ガスを輸入する話はすでにあるし、それを強化していけば、中東依存率は下げられますね。そうしたら、ホルムズ海峡が死活問題ではなくなる。たしかに質問リストにはまだないので、加えておきましょう」と応じてくれました。
 同じこと、与党議員にも質問してみようと思いました。
                    <K.I./教師@東京都在住>

けさの「サンデーモーニング」をみて【5.31】

安保関連法制の国会審議に関して、冒頭、姜尚中さんが、「政府は消化試合をしている。 もうワシントンで約束してしまっているから。政府側と野党との温度差が大きい」と発言されたのをきいて「たしか に・・」とちょっと納得しかけた自分を情けないなあと感じました。

これ、重大なことですよね。もしそうなら、日本の国会は存在する意味がなくなってしまいます。国会での首相の態度をみると、そう思っているかもとつい感じてしまいますが・・・。ふんぞりかえって、人を指差して笑いながら野次を飛ばす首相の姿を見るのはつらいです。ワシントンで見せた顔と全く違う。


自民党の国会議員さんたち、自分たちがただの数字でしかないかのように扱われているということに、もっと怒りを表明したほうがいいのじゃないでしょうか。 


国会では、誠実に、まともな議論をしてほしいです。


「サンデーモーニング」の後半、VTRで伊勢崎賢治さんが出られて、いまの国連PKOの実態(住民保護が主要な任務になり、PKO部隊自身が武装して戦闘を行うようになってきている。自らが紛争当事者になってしまっている)を話され、自衛隊は、今まで武力行使をしないできた経験を生かして、非武装で停戦調整員の任務を引き受けるべき、それこそ世界中が必要としている任務であり、自衛隊にしかできないことであり、PKOを本来のものに立て直すことにつながると発言されていたのが印象的でした。

(M.I 主婦 東海地方⇔首都圏)

日曜討論とサンデーモーニングに意見を送ってみました【5.30】

NHKの日曜討論や、TBSのサンデーモーニングで意見を募集していたので、書いて送ってみました。
日曜討論
http://www4.nhk.or.jp/touron/

サンデーモーニング
http://www.tbs.co.jp/sunday/

日曜討論は、テーマがいくつか決まっているのを選ぶようになっていて、字数も400字程度との制約があります。

こういうところに意見送ったの、初めてです・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「日曜討論」へ送った意見
外国の軍隊の後方支援で危険な地域に派遣されるのは自衛隊員のみではないということを指摘したいと思います。「重要影響事態法案」と「国際平和支援法案」には、「国以外の者」に「協力を依頼することができる」とあります。また、自衛隊の後方支援活動、協力支援活動のメニューには「修理及び整備」という項目があります。 これは、どうしても民間企業の技術者の手を借りる必要のある項目です。実際、政府答弁書によれば、テロ特措法に基づいて自衛隊がインド洋で給油活動を行った際に、自衛艦の修理を自衛官だけではできず、民間企業の従業員が7回派遣されています。この法案が通ったら、民間企業の技術者も、自衛隊や他の国の軍隊の軍艦や軍用機などの修理や整備をするために、戦場の周辺まで派遣される可能性があるのではないでしょうか?
安保関連法案が成立したら、自衛隊員だけでなく、民間企業の従業員も、より高いリスクを負わされることになるのではないでしょうか。
「サンデーモーニング」へ送った意見
いま国会で審議中の安保関連法案。多くの「事態」が乱立し、いつどの事態になるのか、はっきりしません。結局武力攻撃事態以外は、政策判断でなんとでもなるということなのかと思うと、暗然とします。 政府は自衛隊員のリスクが高まることも認めようとしていませんが、ここで外国の軍隊の後方支援で危険な地域に派遣されるのは自衛隊員のみではないということを指摘したいと思います。 「重要影響事態法案」と「国際平和支援法案」には、「国以外の者」に「協力を依頼することができる」とあります。また、自衛隊の後方支援活動、協力支援活動のメニューには「修理及び整備」という項目があります。 これは、どうしても民間企業の技術者の手を借りる必要のある項目です。実際、政府答弁書によれば、テロ特措法に基づいて自衛隊がインド洋で給油活動を行った際に、自衛艦の修理を自衛官だけではできず、民間企業の従業員が7回派遣されています。 http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b155031.htm (「衆議院議員川田悦子君提出テロ特措法にもとづく自衛隊海外派遣に関わる民間人派遣に関する質問に対する答弁書」(内閣衆質一五五第三一号平成十五年一月十七日)) この法案が通ったら、民間企業の技術者も、自衛隊や他の国の軍隊の軍艦や軍用機などの修理や整備をするために、戦場の周辺まで派遣される可能性があるのではないでしょうか? 安保関連法案が成立したら、自衛隊員だけでなく、民間企業の従業員も、より高いリスクを負わされることになるのではないでしょうか。 また、「国際平和支援法案」や「重要影響事態法案」の支援メニューにある「捜索救難活動」。一見、人道支援であるかのように見えますが、実はこれは戦闘行為と一体のものなのではないでしょうか? 対象は民間人の被災者ではなく、「戦闘行為によって遭難した戦闘参加者」であり、その捜索、救助、輸送をするということです。 これは、まさに戦闘行為の一環ではないのでしょうか。 捜索救難活動を行っている際にそこが戦闘行為が行われる現場となっても、「既に遭難者が発見され、自衛隊の部隊等がその救助を開始しているときは」「捜索救助活動を継続することができる」とあるのを読むと、最悪の場合、戦況が悪化して他国の軍隊が退却しはじめても、自衛隊は残る、戦線のしんがりをつとめる、ということすら起こり得るのではないかと想像してしまいます(「当該部隊等の安全が確保される限り」とはなっていますが)。 こうした問題についても話し合っていただけたらと思います。   よろしくお願い申し上げます。
(M.I 主婦 介護のため東海地方⇔首都圏行ったり来たり)

地元で、今度の法律案て通しちゃっていいのかな?ちょっとまずいんじゃない…【5.30】

地元で、今度の法律案て通しちゃっていいのかな?ちょっとまずいんじゃない…という人で一度話してみたいと、知り合いに声を掛けあいました。
夕べ集ったんですけど20人も参加者がありました。
今までずっと政治について積極的に関わってきたわけではないけれど、ちょっとこのままでいいのかなと、はじめて何かやってみたとか、やってみたいという人達が多かったです。
近隣の四つの地区で議会に請願書を出していることがそこで判り、6月の議会でそれぞれの結果が出ますが、審議する委員会の傍聴ができるとこと、当たり前のように秘密会で入れないとことがあったりして、他を知るとけっこう扱われ方にも違いがあることが分かりました。これからもこの集り続けていく予定です。(H・Y)

民間企業の技術者も、よその国の軍隊のために危険な地域へ派遣されるのでは?【5.29】

国会で審議中の、他の国の軍隊を後方支援するための法案(「重要事態法案」と「国際平和支援法案」)が通ったら、民間企業の技術者も、自衛隊や他の国の軍隊の軍艦や軍用機などの修理や整備をするために、戦場の周辺まで派遣されることになるのではないでしょうか?
自衛隊の派遣地域がより危険な地域に変わることで命を落とすリスクが高まるのは、自衛隊員だけではないのでは?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~「重要影響事態法案」第9条2項と「国際平和支援法案」第13条2項には、自衛隊の行う後方支援活動や協力支援活動に関して、「国以外の者」に「協力を依頼することができる」とあります。

それぞれの法案の別表第一には、自衛隊の後方支援活動、協力支援活動のメニューが書かれていますが、その中に「修理及び整備」という項目があります。これは、どうしても民間企業の技術者の手を借りる必要のある項目です。

実際、政府答弁書によれば、テロ特措法に基づいて自衛隊がインド洋で給油活動を行った際に、自衛艦の修理のために民間企業の従業員が7回派遣されています。
「自衛艦に不具合が発生し、乗員による修理等を実施したものの不具合が解消せず、最終的に民間企業による修理等の実施が必要」だったから、ということです。
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b155031.htm

周辺事態法やテロ特措法などでは後方支援活動や協力支援活動は「我が国領域及び現に戦闘行為が行われておらず、かつ、そこで実施される活動の期間を通じて戦闘行為が行われることがないと認められる地域で実施される」とされていました。

けれども、「重要影響事態法案」と「国際平和支援法案」では「現に戦闘行為が行われている現場では実施しない」というように変わっています。

自衛隊がより危険な地域に派遣されれば、修理や整備などの協力を依頼される民間企業の従業員も、その場に行かざるをえません。

審議中の安保関連法案が成立したら、自衛隊員だけでなく、民間企業の従業員も、より高いリスクを負わされることになるのではないでしょうか。

(M.I. 主婦 東海地方⇔首都圏)

国会中継 民意の成果かも【5.26】

そうでしたか、よかった。 これはやはり民意の成果かも。 わたしが午後3時頃掛けたときには、 「明日の放送内容については、夜までに決定いたします。」 と言っていました。 「同様のご意見は、たくさんいただいています。」 とも。 かなり抗議電話入ったのではないかな。
(H.Y.)

NHKに電話しました。明日は中継予定されているそうです。【5.26】

今(18時)、NHKに電話して、「今日国会中継がなかったことは不適切ではないのか」と言うと、「ごもっともです。今日の中継がなかったのは、国民感情や注目度からって、問題だったというご意見を、しっかり伝えたいと思います。明日は、既に中継が予定されています」とのことでした。
<K.I.>